高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)とは

高尿酸血症(痛風)血液中に含まれる尿酸が過剰になり、鋭い針状に結晶化し、関節に溜まって炎症を起こす疾患が高尿酸血症(痛風)です。激しい痛みが生じるのが特徴で、痛風発作と言われています。尿酸値が高い状態が長く続くと、尿路結石や腎臓疾患リスクが高まります。また、健康な人に比べて心筋梗塞や脳卒中リスクが高くなります。激しい痛みを伴う痛風発作を起こしたことがない場合でも、高尿酸血症を指摘された人は治療が必要です。

原因

血液中に含まれる尿酸は、プリン体によって作られます。プリン体は、魚卵やレバーなどに多く含まれ、過剰に摂取すると発症リスクが高いとされています。また、代謝異常などの影響で尿酸が過剰に作られたり、腎臓機能低下によって尿酸を十分に排出できずに発症する場合もあります。

治療方法

痛風発作の治療
痛風発作が起きているときは、苦痛が伴うため炎症や痛みを緩和させる治療を行います。主に、足の親指に激しい痛みを起こすのが主症状です。この痛みは、数日から2週間程度続きます。徐々に痛みは薄れながらもずっと続くので苦痛が伴います。高尿酸血症の治療を受けたことがない場合は、痛風発作の痛みが解消してから高尿酸血症の治療を開始します。痛風発作中に尿酸を下げる治療を行うと症状が逆に悪化する場合があるので注意が必要です。
高尿酸血症の治療
血清尿酸値が7.0㎎/dl以上の場合は、深刻なダメージにつながる可能性があるので尿酸値を下げる治療を行います。急激に尿酸値を下げると尿酸発作を起こしやすいため、徐々に少しずつ下げていきます。

食事療法

食事療法で大切なのは、肥満解消と適正体重のキープです。また、プリン体を多く含む食品を控える食事制限も行います。ビールにもプリン体が多く含まれていますが、ほかのアルコール飲料も尿酸値を上げてしまうので、飲酒はなるべく控えます。

運動療法

運動療法激しい運動は、尿酸値を上げてしまうので控えます。ウォーキングや水泳などの有酸素運動を週3回程度で継続していきます。医師とよく相談しながら運動内容を決めてください。

薬物療法

薬物療法食事療法や運動療法などの生活習慣改善によっても効果があまり見られない場合や、痛風発作がある場合は、薬物療法を行います。尿酸値をゆっくりと下げるお薬で治療していきます。尿酸値が下がっても、体内で結晶化した尿酸が溶けるまで時間がかかるので、しっかりと長期的な治療を続けていきます。

TOPへ